脱サラして

こんばんは。

いのうえです。

今仕事をしていてふと思ったのですが、
新卒で入った会社を退職してからもう丸5年。

なんという事でしょう。(笑)

あの頃は社会のことなんて微塵もわかっていなかった井上青年も、
少しは大人になったと思います。

ここ最近は自分のドラム教室の事業転換をすべく、
とにかく準備の毎日です。

4月からは新たに講師を雇うことになり、
いよいよ人を動かすようになってきました。

今まで使っていなかった部屋を整えて、
第2レッスンルームをオープン。
ギターコースも新規開講となり、
ドラム教室から総合音楽教室として運営していくことになります。

そして夏からは万全の体制でリニューアルオープン!(予定)

僕だけなら脳内で済んでいた事を、これからは人にやっていただく必要があるので、

業務規定や業務フロー的なものを作ったり、ビジネス用のツールを導入したり、、、

準備していると、「意外とよく考えられているなぁ」、と
我ながら少し感心しています。(笑)

ここまで個人教室で取り組むのは正直やりすぎな気もしますが、
いずれ法人化した時にもスムーズに移行できるように、
なるべく最初から準備できることはやっておきたい。

必要なかったら、取りやめれば良いだけなので。

オープンした先にもまだまだ目標があります。

僕が音楽教室をここまでしっかりやる大きな目的として、
「文化の継承」というテーマがあります。

今回、音楽教室として直近の実現したい内容は3点

1・レッスンだけで終わらせない、「バンド演奏ができる音楽教室」
2・バンドを組むだけでは終わらせない、「演奏の場を提供する」
3・演奏だけでは終わらせない、「商業の場を創出する」

1、2、はやっている事業者もいると思いますが
3は「音楽で食べていける」という意味です。

ここまでやっている業者は多分いないと思います笑
何なら音大とかも。。。

正直、イチ音楽教室が商業まで介入するのはどうなのかとも
思っていますが、、、笑
まぁやってみないと分からないですからね。

できたらすごいことなので。

僕の考える「文化の継承」は上記の内容が伴って、成立するものです。

そして今後は

個人の範疇だけではなく、
行政も巻き込んでいかないといけないと思っています

いずれは他分野にも応用できる、
持続的な文化継承のための権利保持・・・
「文化版SDGs」とでも言いましょうか笑

発言力がついたら、文化庁に提言していきたいですね。

(議員さんになるつもりはありませんよ笑)

今だからこそ言えることかもしれないのですが、
苦しんだ日々=充実した日々を送れていたんだなと感じています。

2019年に起業した当初から「文化の継承」という
明確なビジョンをもって仕事に取り組んでいましたが、
自分がイメージしている理想と現実とのギャップに
けっこう苦しんでいたように思います。

今もまだ、ギャップはあるものの
イメージしていたことはゆっくりでありますが、
一つずつ形になっています。

これはドラム教室立ち上げ当初の記事。
最近は取手市内でも
「ドラム教室あるんだって!」「ホームページ見たことあります!」
みたいな感じで、ちょいちょい存在感のある教室になってきました。(笑)

あわせて読みたい
【News】8月から取手市に新しくドラム教室を開校します! こんにちは! ドラマーいのうえです。 この度、8月よりプライベートスタジオを使ったドラム教室を開校します!その名も『Orange Drum Salon』!なぜオレンジなのか。『...

僕は今のところ、かねてより目指していた
「プレイヤーとしての成功」という点は微々たるものですが、

教室運営における、「有言実行」だけはしてきているかなと思います。

最初は理想を思い描いているだけなのですが、
やっていると実現への道が暗闇から少しずつ見えてくる。

その道を見落とさないように、目を凝らして肉眼で暗闇を慎重に歩いていく。

気づいた時に振り返ると、色がついた景色になっている。ーー

ーーそんな感じでしょうか。

起業して5年やって、振り返ることでやっと見えた、
思い描いてきた景色。

これからも暗闇の中にある道を
慎重に、かつ大胆に歩いていこうと思います。

少し前の旅行先でレンタルした、ポルシェ718ケイマン!

小学校の時からスーパーカーに憧れていた僕にとって、
少年時代の夢が叶った瞬間・・・✨

FR車の前にMR車に乗ってしまうという(笑)

もうセカンドカーはポルシェ以外考えられないかも・・・

いや、最初はロードスターか・・・?
NDカッコいい、いやNAのレトロ感も捨てがたい・・・。

贅沢な悩みです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茨城県取手市出身のドラマー&パーカッション奏者
ドラム教室「Orange Drum Salon」代表

中学生の時に所属した吹奏楽部で打楽器を始める。
大学在学中よりドラマー、パーカッション奏者としてのプロ活動を始める。
Rock & Popsでのアーティストサポート活動を中心にしつつ、
インストゥルメンツでのセッションワーク、レコーディングなど活動は多岐に渡る。
2019年より自身のドラム教室「Orange Drum Salon」を取手市内で開校し、
ドラムプレイヤーの普及活動を行う。
これまでにドラムを教えた生徒数は100人を超える。

ドラムスを世界的なプロドラマー"手数王"菅沼孝三、
辻和也、今井義頼(有形ランペイジ、CASIOPEA P-4)
木下晋之介(Jazz Drummer)に師事。

works,共演者等

ウマ娘ブラスバンド(ウマ娘4thライブ参加),花澤香菜(ライブリハーサル参加),彪(Aya),神谷樹,BROTHERFOOD(横浜ケントス出演),mortorpool(山崎あおい、西川真琴)梅原怜子,mo.ka,etc...

コメント

コメントする

目次