バイオリズム次第

こんにちはこんばんは。

ドラマー井上瞭です。

珍しく、連日。

SNSでも良いんですけど、Twitter、Instagramなど、各サービスに連投しなくてはいけなくて。

作業量的には多くはないんですけど、「あいつココでもやってるよ」みたいな感じが自分の中であって、あまり良い気分ではなく。

なので、せっかくなら安くないサーバー代を毎年年額で払ってるWordPressに投稿しようではないかと。笑

あとは僕のホームページまで熱心にチェックしてくれる、数少ないファンの方へのサービスとして。。。(実質ファンクラブ?)

僕の考え、思いをここでつらつらと書いてみるわけです。

SNSだと字数制限もあるしね。

特に変わりのない日々ですが、確実に毎日何かがあるわけで。

そのアンテナが程よく立っていると、人生は少し彩りのあるものになるのかなと思います。

良くも悪くも。

今日は細野晴臣さんのブログを少し拝見。

今年亡くなったYMOのメンバー、高橋幸宏と坂本龍一、両氏について語られていました。

そこで語られていた、教授の「バイオリズム」について。

バイオリズム、というと通常は身体の生理的な周期を差すことが多いですが、ここで語られてたのはもっと大きな、人生においての周期なのかなと受け取りました。

体調はもちろん、精神、思考だったり、仕事の波、交友関係、経済的な状況においてもバイオリズムというのがあり、

月単位なのか、日単位なのか、秒単位なのか。

その時その瞬間にバイオリズムがある。

なにかと「完璧」「責任」が付き物の世の中においてバイオリズムというのは厄介なもので。

眠い時は眠いし、お腹は空くし、やる気がないと思ったら、よく分からない時に意識がピーンっとしてギラギラしたり。(しかも夜中に)

でも生き物として生きているうちは切っても切り離せないものなわけで。

うまく付き合っていくしかないわけで。

でも決してネガティヴになる必要はなく。

「生き物なんだから、そういうことだってある」ぐらいのゆとりを持ちながら生きて行けたら良いな。

なかなか自分にそれを当てはめるのは難しいけれど。も。ね。

まぁ色々言ったって、その時その時で思考や感覚って変わっていくから。

曖昧なもの。

生きていて、バイオリズムがあるからね。

と、今井優子さんのアルバムを聴きながら今日の文章を書き留める。

今日も明日も自分に出来ることをやっていくのみ。

次のブログ更新はいつかな。

バイオリズム次第。

おやすみなさいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

茨城県取手市出身のドラマー&パーカッション奏者
ドラム教室「Orange Drum Salon」代表

中学生の時に所属した吹奏楽部で打楽器を始める。
大学在学中よりドラマー、パーカッション奏者としてのプロ活動を始める。
Rock & Popsでのアーティストサポート活動を中心にしつつ、
インストゥルメンツでのセッションワーク、レコーディングなど活動は多岐に渡る。
2019年より自身のドラム教室「Orange Drum Salon」を取手市内で開校し、
ドラムプレイヤーの普及活動を行う。
これまでにドラムを教えた生徒数は100人を超える。

ドラムスを世界的なプロドラマー"手数王"菅沼孝三、
辻和也、今井義頼(有形ランペイジ、CASIOPEA P-4)
木下晋之介(Jazz Drummer)に師事。

works,共演者等

ウマ娘ブラスバンド(ウマ娘4thライブ参加),花澤香菜(ライブリハーサル参加),彪(Aya),神谷樹,BROTHERFOOD(横浜ケントス出演),mortorpool(山崎あおい、西川真琴)梅原怜子,mo.ka,etc...

コメント

コメントする

目次