こんにちは。
とーーーーっても暑い日が続いております。
7月でこの調子だと8月〜9月は果たして乗り切ることができるのか、と毎年不安に思っています汗
さて、2025年早くも下半期突入という感じですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕は何かしら毎日「う〜〜ん」
と唸りながら?試行錯誤の日々です。
ひとまず今は主催する音楽教室の8/11のセッションイベントに向けて、できる準備をひたすら進めているという感じです。
その準備に際して、現在動画広告を作成しているのですが、
今まで触ってこなかった動画編集ソフト
「Motion」を使ってみることに。
MotionではFinal Cut Proには無いような
機能が入っていて、より高度な表現が可能になる、
というソフト。
動画広告の中でイメージしているやりたい表現が
Motionならどうやら可能なようだ、、
ということで、いろいろ調べながらトライ!
、、、してみたはいいけど、
Final Cut Proとは操作やUIがいろいろと違っていて、自分にとってはもはやベツモノ。
「なんじゃこりゃ〜〜〜〜」
と心の中で叫びながらも(?)
とにかくそれっぽくできるまでやる。
ところどころ「お〜こうやるのねぇ〜〜」
というポイントはあるものの、使いこなすには
程遠い、という感じでしょうか(笑)
※しかもよくよく調べてみたら、今回やりたいことは普通にFinal Cut Proでもできたみたい、、、アチチチ
音楽・表現に関わる仕事を生業としている身なので
重々承知しているつもりですが、
改めて「イメージを具現化する」というのは
決して簡単では無いなぁと。
(僕に関してはPCがただ苦手ってだけかもしれませんが笑)
やはりこうしたある種「専門性の高い領域」というのは、毎日触れていないと感覚を掴むのは難しいと思います。
それを踏まえて、自分は「何が専門」なのか。
昔、菅沼ドラム道場の辻先生に
「ドラマーはドラマーでも、”何屋さん”なのか、というのが大事」
ということを教えていただいたのですが、
少しわかってきたようで、、、
いまだに自問自答しています。
でも、今の方向性は自分の中ではいい感じだと思っています。
「生きる目的」みたいなものが以前よりは明確になってきました。意外と「自分だからこそできること」というのはあるものだと。
もちろん、目指すべきところに向かう最中で
いろいろ失敗もありますが…全ては成功のもと。
トライ&エラーあるのみです。
本当に。誰かになんと言われようと。
と、いうことで目の前にある課題を
ひとつひとつトライしていく。
基本的に始めっから完璧になんていかないので、
「まずはやってみる」、ということ。
音楽を通して学んだ大事なことの一つです。
イベント、お待ちしておりまーす!↓

コメント